月に1度の勉強会でした!

お知らせ

月に1度の勉強会 今日は、月に1度の勉強会でした!   アウトカムデータと栄養学について 今回はアウトカムデータと栄養学についてです。   アウトカムデータ アウトカムデータは、日々の診療の結果を数値 […]

キシリトール100%チョコ【バレンタイン】

お知らせ

キシリトール100%チョコ【バレンタイン】 京都市左京区下鴨、北大路駅、松ヶ崎駅近くにある、おおくぼ歯科クリニックです。 予防歯科・小児咬合育成・歯周病治療に力を入れております。   毎年恒例のキシリトールチョ […]

2024年12月21日(土)モグモグクリスマス会を開催しました!

お知らせ

モグモグクリスマス会 12月21日(土)にモグモグクリスマス会を開催しました。 参加対象:6歳〜9歳の子どもさんと保護者の方 遊びを取り入れながら出来る内容 いろいろなお楽しみ クリスマス会の写真 次回もお楽しみに &n […]

モグモグ夏祭りを開催しました♪

お知らせ

モグモグ夏祭り 8月3日(土)第13回モグモグ夏祭りを開催しました。 虫歯予防の勉強と歯科医院体験 おおくぼ歯科クリニック版キッザニア 保護者にもセミナー実施 モグモグ夏祭りの写真集 虫歯予防の勉強と歯科医院体験 今回の […]

出張!小児予防歯科のお話をしてきました

お知らせ

出張!小児予防歯科のお話をしてきました 京都市左京区下鴨、北大路駅近く、松ヶ崎駅近くにございます、おおくぼ歯科クリニックです。 小児の予防歯科についてのお話 お話を終えて 小児の予防歯科についてのお話 先日、西大路駅近く […]

歯と口の健康週間(6月4日~10日)

予防歯科

歯と口の健康週間について 京都市左京区下鴨、北大路駅、松ヶ崎駅近くにございます、おおくぼ歯科クリニックです。 予防歯科・歯周病治療・小児咬合育成に力を入れております。 6月4日~10日 ガムを「噛む」ことの効果 6月4日 […]

山形県酒田市日吉歯科診療所での交流会に参加してきました!

お知らせ

山形県酒田市日吉歯科診療所での交流会 交流会に参加して 交流会への参加 真の予防歯科 人生100年時代における歯科従事者としての思い みなさまと共に 交流会への参加 3/30・31に、院長とスタッフ数名で山形県酒田市の「 […]

6年生、小学生を卒業するモグっ子にイベントを行いました

お知らせ

小学校を卒業するモグっ子たちとイベント 歯について知っておくために 虫歯ゼロを目指すには 歯について知っておくために 3月23日、小学校を卒業するモグっ子たちに集まってもらい、小学校卒業のエールとともに、中高生になる前に […]

一隅会の総会に参加してきました!

お知らせ

11/12に院長が所属する一隅会の2023年総会にスタッフも一緒に参加してきました! 一隅会はkeep28達成の「一隅の光となる」から名付けられた会で、その名の通り、日本の予防歯科を先導する歯科医師の先生方だけが集まる会 […]

歯科医院変革フォーラムに参加してきました

お知らせ

 2023年10月14,15日に、広島国際会議場にて開催された「歯科医院変革フォーラム 第55回経営士全国研究会議 広島大会」に参加しました。  5Sという言葉をご存知でしょうか? 5Sとは 整理…余分なものをなくし、必 […]

セミナーに参加してきました!

お知らせ

9月30日と10月1日の2日間、東京にてJOFチームミーティングに参加してきました! このセミナーでは、生涯すべて自分の歯で噛めるためにはどう予防していくべきか? KEEP28という頂をみるためには私たち歯科医療者はどう […]

乳歯の虫歯は放置してはいけません

小児歯科

乳児の虫歯について こんにちは!もうすぐ12月ですね。 12月からは本格的に日中も寒くなります。体調を崩さぬよう温かくしましょう。   乳歯は生え変わります。乳歯が虫歯になっても生え変わるから大丈夫。→では無い […]

インプラント周囲炎とは

お知らせ

インプラント周囲炎とは こんにちは歯科衛生士の内山です。 インプラント治療後に注意しなければならないトラブルの代表がインプラント周囲炎です。インプラント周囲炎は、天然歯で起こる歯周病と同じように、歯周病菌によってインプラ […]

インプラント周囲炎とは

歯周病

インプラント周囲炎とは こんにちは歯科衛生士の内山です。 インプラント治療後に注意しなければならないトラブルの代表がインプラント周囲炎です。インプラント周囲炎は、天然歯で起こる歯周病と同じように、歯周病菌によってインプラ […]

「モグモグくらぶ」リニューアル!

お知らせ

モグモグくらぶリニューアルのお知らせ こんにちは。副院長の懸樋です。 やってきました、食欲の秋!読書の秋!芸術の秋!秋は大好きな季節です。 季節がひとつ過ぎましたが、今年の夏、おおくぼ歯科クリニックでは子どもの予防歯科ク […]

歯周病菌は大腸にも居る?!

メディア情報

歯周病菌が体に及ぼす影響 こんにちは。歯科医師の増井です。 昨今、歯周病菌による全身への悪影響が色々と報告されてており、皆さんご存知の事と思います。 糖尿病を悪化させたり、脳血管障害だったり、早産にもつながるなど、口の中 […]

TCHのリスクを知る

お知らせ

上下歯列接触癖について こんにちは、歯科衛生士の内山です。 今回は上下歯列接触癖についてお話ししたいと思います。 丁寧なブラッシングをして、定期的に歯周病管理をしているにもかかわらず、歯が次々にだめになってしまう人がいま […]

万能選手 ワンタフトブラシ✨

お知らせ

ワンタフトブラシのご紹介 こんにちは! 歯科衛生士の吉田です!☺️   今月は、ワンタフトブラシのご紹介をします✨ ワンタフトブラシは既にお使いの方も多いと思いますが、実は使い方次第によって、子どもから大人まで […]

セルフチェック項目を作ってみましょう

お知らせ

お口の健康を保つためのセルフチェック こんにちは。歯科医師の増井です。 突然ですが、皆さんはご自身のお口の健康を保つためのセルフチェックのポイントはありますか?   メインテナンス継続の成功の秘訣は患者自身が自 […]

フッ素洗口液について

お知らせ

こんにちは!スマイルサポーターの稲岡です。 今回はフッ素洗口液についてご紹介します。   洗口液とは口腔内を清潔に保つことを目的に使用したり、爽快感などを得たりと様々な用途に使用できますが、今回ご紹介するChe […]