いつ予防する?

予防歯科

歯医者に来て虫歯のチェックと歯茎のチェックをしますよね。 チェックは何のために受けているのでしょうか? ・初期の虫歯があるので要注意です ・歯茎が炎症をおこしています 時々耳にするのではないでしょうか。 これは虫歯や歯周 […]

予防の近道は…..?!

予防歯科

  こんちには! おおくぼ歯科クリニック 歯科衛生士の吉田です。 むし歯や歯周病の予防には 「むし歯と歯周病になりたくない」 これは誰もが思うことだと思います。 では、ならないためには何をすれば良いか、ご存知で […]

免疫力アップ⑤入浴&睡眠〜ストレス、不安を減らすコツ

予防歯科

免疫力アップ5つの習慣⑤ 5・入浴&睡眠〜ストレス、不安を減らすコツ 副交感神経を優位にする入浴の仕方 入浴には免疫力を高める効果があります。体を清潔に保つ以外にも、体に効く3つの効果があります。   […]

免疫力アップ④運動〜「プロ推奨の散歩・ヨガ」の共通点

予防歯科

  免疫力アップ5つの習慣④ 4・運動〜「プロ推奨の散歩・ヨガ」の共通点 抹消血管まで血液が巡る運動を  現在、外出自粛要請が出されていますが、これは「人との接点を極力少なくする」ということですから、一切外に出 […]

新型コロナウイルス歯科治療問題

初診の方

今、歯科治療はどう向き合うべきか? ウイルス感染対策を以前より行っております 新型コロナウイルス感染症の感染が拡大し、緊急事態宣言が発令された中、患者の皆様は不安な日々をお過ごしのことと存じます。   歯科医師 […]

免疫力アップ5つの習慣③日光浴〜「万能ビタミン」のすごさ〜

予防歯科

免疫力アップ5つの習慣③ 3・日光浴〜「万能ビタミン」のすごさ ビタミンDとは・・・ 日光浴、紫外線を浴びることでビタミンDが体内で合成されます。他のビタミンは食べ物やサプリで摂取するほかないのですが、ビタミンDだけは体 […]

免疫力アップ5つの習慣 ②食事〜納豆、ヨーグルト・・・〜発酵食品の食べ方〜

予防歯科

  免疫力アップ5つの習慣② 2・食事〜納豆、ヨーグルト・・・〜発酵食品の食べ方〜 免疫力アップに欠かせないのが発酵食品ときのこ類です。共通点はどちらも「菌」です。発酵食品は腸内環境を整える機能を持っています。 […]

免疫力アップ5つの習慣 ①食事〜免疫細胞が活性化する「フィトケミカル」〜

予防歯科

免疫力アップ5つの習慣① 生活習慣を見直し、自分の力で危機を乗り越えるために 世界中で新型コロナウイルスの感染症が爆発的に増えている今、私たちにできることとして、コロナウイルスに負けない、慌てない心と強い体をつくるための […]

ステイホームの心配事

予防歯科

ウイルス感染予防に口腔ケアは大切です こんにちは。新型コロナウィルスへの感染が心配される毎日ですが、口腔ケアがウイルス感染予防に非常に重要であることはご存知でしょうか。   日本歯科医学会連合から発表されている […]

歯磨きについて考えてみよう

予防歯科

歯磨きについて こんにちは!スマイルサポーターの小谷です! どのような磨き方をしていますか? 突然ですがみなさん、歯磨きする時、ながら歯磨きになってはいませんか?   歯磨きをする際、テレビを観ながら&#823 […]

歯は年をとったらなくなる?

予防歯科

年をとる=歯がなくなる、は迷信!? みなさんこんにちは!歯科衛生士のむかいです。   突然ですが、日本には多くの迷信があります。 これまでの生活習慣の中からできたものも多く「歯は年とともになくなる」というのも何 […]

お口の中の細菌数は便より多い?!!

予防歯科

  お口の中の細菌数、皆さんご存知ですか?   歯をよく磨く人で1mgあたり、1~2億個、あまり歯を磨かない人では4~6億個、さらにほとんど磨かない人では10億個もの細菌が住んでいます。 ちなみに、健 […]

スポーツドリンクで歯が溶ける

予防歯科

最近、お子さんに水やお茶の代わりとして、スポーツドリンクやイオン飲料を飲ませているお母さんをよく見かけます。スポーツドリンクやイオン飲料は、激しいスポーツの後や病気の時などに、水分を早く補ってくれるものです。しかし、糖分 […]

8029(ハチマル肉)運動!!

予防歯科

8029運動をご存知ですか? 8029運動とは千葉県歯科医師会が提唱する新しい指標です。 80歳で20本の健康な歯を残す8020運動ですが現在、達成率が半分を超えています。 当院ではKeep28( 自分の健全な永久歯を全 […]

硬い物を食べる事は口の健康につながる

予防歯科

軟らかいものよりも、硬いものを食べる時のほうがよく噛む事になります。 つまり、咀嚼の回数が増えるわけですが、これが口に中を健康に保つ事に大きな役割りを果たします。 まず、噛む回数が多いと唾液がたくさん分泌されます。唾液は […]

歯ブラシだけでは60%しかみがけていません

予防歯科

厚生労働省の平成23年の実態調査によると、歯を毎日磨いている人の割合はおよそ95%です。 それなのに、むし歯や歯周病の発症率は相変わらず高いとのことです。その理由は何でしょう? むし歯や歯周病の原因は歯垢です。つまり、歯 […]

「定期検診」だけでは歯と口の健康は守れない

予防歯科

歯科治療終了後も生涯健康な歯と口の環境を維持するためには、むし歯と歯周病のどちらもバイオフィルム感染症のため、歯科医院で定期的にバイオフィルムの除去とリスクアセスメント(各種検査・撮影など)を行うことが必要です。むし歯は […]

口腔ケアでインフルエンザ予防

予防歯科

歯科においてのインフルエンザ予防についてです。 NHK『ためしてガッテン』でインフルエンザの話題が取り上げられました。 番組サイトからの引用です。 ある介護保険施設で行われた研究で歯科衛生士が週1回、丁寧な歯磨きや舌みが […]

歯周病と口腔細菌の全身への影響

予防歯科

健康をむしばむ口の中の病原菌 口の中には、いつも500 種以上の細菌が、唾液 1mlあるいは歯垢1mg 当たり、1億から10 億も存在しています。 この細菌は、生涯おとなしく口の中に住んでいるものもあれば、体が弱ってくる […]

歯の神経とは・・・。

予防歯科

虫歯が進行してしまうと、「神経の治療をしましょう」「根っこの治療をしましょう」「神経を抜きましょう」などと言われる時があります。 神経とは? なんとなく使っている「歯の神経」という言葉。正式名称は「歯髄(しずい)」といい […]