歯の神経とは・・・。 | 京都市左京区の歯医者 おおくぼ歯科クリニック | 予防歯科・歯周病・小児歯科・矯正・インプラント・審美/ホワイトニング

予防歯科
虫歯が進行してしまうと、「神経の治療をしましょう」「根っこの治療をしましょう」「神経を抜きましょう」などと言われる時があります。
神経とは?
なんとなく使っている「歯の神経」という言葉。
正式名称は「歯髄(しずい)」といい、血管、リンパ管、神経が網目状に結合した繊維性のもので、象牙質の下(歯髄腔)のなかを満たしています。
この神経や血管は心臓や体、脳へとつながっています。
歯の神経は私たちの歯にとってどんな役割があるのでしょうか?
神経を抜いてしまったらどうなるのでしょうか?

1・歯に起こった異常を教えてくれる

神経は虫歯ができると、冷たいものや熱いものが「しみる」というサインを送ってくれます。これによって私たちは虫歯であることに気づくことができるのです。
また知覚過敏や歯にヒビが入ったなどの異常を「違和感」や「しみる」というサインで伝えてくれます。
神経を抜いた歯は痛みを感じないため、虫歯になっていても気づかず、進行してしまったということがあります。

2・歯を虫歯から守ってくれる

神経は虫歯になると進行しないように、進入路をふさいだり、歯を強化したり、象牙質を再生しようとする防御作用が働きます。神経を抜いた歯はこの防御作用が働かず、細菌に感染しやすいと言えます。

3・歯に栄養を運んでくれる

歯髄の中にある血管を通して水分や酸素、栄養を象牙質へと運んでいます。
そのおかげで艶のある丈夫な歯を作ってくれています。
神経を抜いた歯は水分も栄養もない「枯れ木」のようなものなのです。
また、神経を抜いた歯は徐々に茶色く変色します。
神経を抜いた歯は神経がある歯と比べて、より寿命が短いと言われています。

4・おいしく食事が出来る

神経があるおかげで「熱い」「冷たい」などの温度が伝わり、おいしく食事ができるのです。残念ながら、神経を抜いた歯は元通りの感覚にもどることはありません。

歯にとって、体にとって、神経はとても大切です。
神経を抜いた後の歯は、神経がある歯より弱くなっています。
その後も長く大切に使っていくためにも折れたり、割れたりしないように気をつけたり、歯の異常に気が付きにくいため、定期的なメンテナンスや健診が必要になってきます。